小さな子供がいる人に勧めたいエッセイ。 長島有里枝/背中の記憶

公開日: : エッセイ

自分の見ている世界を、言葉で表現することは難しいことだが、
そのハードルをいとも簡単に越えてくる文才に少し驚く。
彼女の言葉は、情景が浮かぶ言葉。
そう考えると彼女が写真家であること、
世界をビジュアルで切り取る才能の持ち主だったことを思い出し、
妙に納得してしまう。

彼女は彼女の見た世界、記憶の中にある情景を、
丁寧に言葉にしていっただけなのかもしれない。

本書は写真家、長島有里枝のはじめてのエッセイ。

背中の記憶
背中の記憶
posted with amazlet at 15.01.13
長島 有里枝
講談社
売り上げランキング: 51,460

偶然見つけた、アンドリュー・ワイエスの画集から、
祖母の記憶が鮮やかに蘇る。

書いてて気づいたけど、このパターンって
プルーストがマドレーヌ食べて幼少期を思い出すみたいなのと同じだね。
プルースト的回顧とでも言えばいいのだろうか。

まぁそんな話はどうでもよくて、
まずワイエスが好きだという時点で、
鷲掴みにされてしまった。

アンドリュー・ワイエスはアメリカの画家。
アメリカでは国民的画家らしいが、
どことなく寂寥感のある作品のテイストは
アメリカ的なイメージとはちょっと違う。

ちなみにスヌーピーはワイエスが好きで、
自分の犬小屋にワイエスの絵を飾っていることは、
スヌーピーファンの間では有名な話。

買いやすい画集はこの辺。

Wyeth: Christina's World (One on One)
Laura Hoptman
Museum of Modern Art
売り上げランキング: 41,228
Andrew Wyeth
Andrew Wyeth
posted with amazlet at 15.01.13
Bulfinch
売り上げランキング: 1,797

そして久しぶりに見かけたワイエスの画集を捲りつつ、
見知らぬ絵が多いことにこんなことをつぶやく。

あまりにも遠いむかしに熱狂したものだから、新しくて刺激的な別の写真や絵が記憶に上書きされてしまい、見たことを忘れているだけなのかもしれない。
P.10

自分の中にもある感覚をうまく言葉にしてもらった感じ。
そう、色々なものが入ってくる中で、いつの間にか記憶の奥底に
押し込まれてしまう。

それでもふとした瞬間に甦るものなのだろうか。
確かに、ワイエスに関してはこの本が、自分の中のワイエスを
鮮やかに蘇らせてくれた。

学生の時は、風化して、忘れてしまうものは忘れてしまえばよいと思って
読んだり、見たり、していたけれど、それから10年以上経過し、
本当に風化してくる記憶を目の当たりにすると、少し寂しい。

そんな思いもあって、読んだものに関して言葉に残していこうと思った。

本書では祖父母、親、親戚、友人、幼少期の身近な人の記憶を辿りつつ、
やがて母となった今の著者が顔を出す。
繊細で緻密なディティールも素晴らしいのだけど、
今だからこそこの本に揺さぶられたのは、
自分もまた子供を育てる年になり、著者の幼児期の記憶が、
娘の姿にダブると共に、自分の幼児期の記憶も甦ったからなのだろう。

もし学生の頃に読んでいたらまったく違った印象だったに違いない。

紀伊國屋書店が女性におすすめしたい本のフェアをやって大炎上していたけれど、
この本は小さな子供がいる女性に、お勧めかもしれない。
娘がいる父親にも、良いかも。

レクタングル大

関連記事

鈴木清順

四方田犬彦 編/鈴木清順 エッセイ・コレクション

映画監督、鈴木清順のエッセイ集。 最初、書店で見た時、鈴木清順とエッセイと言う組み合わせ自体に違和

記事を読む

レクタングル大

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

レクタングル大

ぼくの地球を守って
80~90年代少女マンガの傑作。過去を受け入れ未来へ向かって生きようとする物語。 日渡早紀/ぼくの地球を守って

男性でも知っている少女マンガの名作。 30代男女は割と通ってきた作品

satosi
夭折の天才棋士の生涯。生きることとか才能とかを考えさせられる。 大崎善生/聖の青春

29歳でこの世を去った夭折の天才棋士、村山聖の生涯を描く、 ノンフィ

中島らも『今夜、すべてのバーで』
酒飲みは読んどいて損は無いのかもしれないアル中小説。 中島らも/今夜、すべてのバーで

サブカル好きの人達は一通り通過する作家、それが中島らものイメージ。

アンナ・カヴァン『アサイラム・ピース』
自分ではどうしようもない閉塞感が文章になったような、不条理な夢。アンナ・カヴァン/アサイラム・ピース

既にこの本が発売されてから2年ほど経っているけれど、 ちょうど本書の

西加奈子/サラバ!
一人の男性が自分の人生を生きるまでの物語。 西加奈子/サラバ!

直木賞受賞で盛り上がっている話題の小説。 西加奈子は書店員とかの評判

→もっと見る

PAGE TOP ↑